インビザラインのゴムかけとは?役割や効果、注意点についてくわしく解説

インビザラインでの治療の中で「ゴムかけ」という治療方法があります。
「初めて聞いた」という方もいれば、「聞いたことはあるけど、どういうものかは分からない」という方もいらっしゃるでしょう。

ゴムかけは正しく使うことで、マウスピース単体では得られない効果があり、歯並びをより素早く、かつキレイにすることができます。
今回はそんなインビザラインのゴムかけについてや、効果、注意点などについてご紹介いたします。

目次

インビザラインのゴムかけとは?

インビザライン矯正の治療の中には「ゴムかけ」という治療方法があります。

ゴムかけとは、本来マウスピース単体ではかけられないパワーを付け加え、より強い矯正力で歯を動かしたい時に使われます。
そのため、インビザラインで矯正治療をする患者さんすべてにおこなうわけではなく、歯科医師が治療を進めるにあたって必要な症状だと判断された患者さんにのみ採用される治療方法です。

なお、この時に使用するゴムは、医療用のゴムでできており、歯をどれだけ動かすのかや、どれぐらいの力で矯正するべきかという観点からゴムのサイズや種類を決めていきます。そしてマウスピースと同じく取り外し可能です。

インビザラインでゴムかけをする目的

ゴムかけをおこなう主な目的は、歯並びを整えるのに必要な力を付け加え、適切な力で動かしていくことです。

さまざまな治療方法がある中で、インビザラインは歯並びのズレや向きを整えるのに長けています。
しかし、患者さんの口腔環境によっては、インビザライン単体では治療が難しく、期間が長引くことがあります。そこでゴムかけで歯列矯正を補助することで、治療期間を短縮できるうえ、噛み合わせや微妙な歯のズレの調整にも有効です。
特にインビザラインでは対応が難しいとされる噛み合わせの治療(受け口や出っ歯など)に対応できるため、よりキレイな歯並びを実現することできます。

なお、ゴムかけはインビザラインだけで行われるものではありません。ワイヤー矯正のように、他の歯列矯正でも採用されることがあります。

インビザラインでのゴムかけの効果

ゴムかけをすることで、歯列矯正にはさまざまな効果が表れます。こちらではその効果について解説していきます。

1.歯の移動をサポートするため

インビザラインは他の治療方法と比べて優しい力で歯を動かしていきますが、ゴムかけを採用することで、より強い力で歯を動かすことができます。

これにより、マウスピース単体では発揮できない強い力で歯を動かすことができるため、治療できる症例が増えるほか、治療期間を短縮させることができます。

2.歯の噛み合わせを改善させるため

ゴムかけは噛み合わせを整えるために使われます。

インビザラインは水平方向へ歯を動かすのを得意としています。その一方で、歯を上下に動かすことは不得意です。
そこでゴムを使い、上下の歯にかけて引っ張り合うことで、ズレているかみ合わせを整える効果が期待できます。

3.歯の動きやズレをコントロールするため

インビザラインでは、ゴムかけを治療の後半や終盤に使用することで、歯並びが整った後の微妙な歯の向きやズレを治すことができます。

また、ゴムを使うことで不必要な歯の移動を予防することもできます。
具体例として、出っ歯の歯列矯正の場合は抜歯をしたあとに、マウスピースで歯並びを整えていきます。

しかし、奥歯が不必要に前方に動いてしまうと、前歯を正しい位置に戻すためのスペースを狭めてしまう可能性があります。それを防ぐべく、マウスピースとゴムを併用することで、奥歯の動きをコントロールすることができるのです。

こうすることで、マウスピース単体では難しかった歯並びの治療が可能になるうえ、短い治療期間で治すことができます。

インビザラインのゴムかけの治療期間

インビザラインでゴムかけを行う場合、患者さんの歯並びの具合や口腔環境によって違うため、治療期間は決まっていません。
実際、短い場合は1ヶ月ほどで、長い場合は1年以上かかるなどと異なるため、ゴムかけによる治療期間はさまざまです。

また、インビザラインによる治療でゴムかけをどのタイミングで使用するかについても、患者さんの症状や担当する歯科医師の裁量などによって決まるため、個人差があります。
例を挙げると、矯正治療開始から3ヶ月ほどで使用するケースもあれば、矯正治療の終盤に仕上げとして用いられるなどさまざまです。

このように、ゴムかけの治療期間や使用し始めるタイミングは、患者さんの歯並びや歯科医師の判断によって異なります。

インビザラインでのゴムかけの仕方

インビザライン矯正においてゴムをかける方法は主に2つあります。

1つ目は、マウスピースの切れ込みにゴムをかける方法です。
マウスピースに「プレシジョンカット」と呼ばれる切れ込みを入れ、その切れ込みにゴムを引っかけて歯に力を加えていきます。

2つ目は、装置を使って歯に直接ゴムをかける方法です。
「ボタン」と呼ばれる樹脂や金属などの素材でできた装置を歯に接着し、そこにゴムをひっかけて力を歯に加えていき、歯を動かしていきます。

ゴムのかけ方は使用するゴムの種類によって違います。正しい装着方法でないと治療の成果が表れないため、自宅でもできるように歯科医院で教わりましょう。

インビザラインでのゴムかけの種類

インビザラインで使用するゴムにはさまざまな種類があります。こちらではそのゴム4種類をそれぞれの特徴や使用用途を含めてご紹介いたします。

Ⅱ級ゴム

Ⅱ級ゴムは上顎前突(じょうがくぜんとつ:いわゆる出っ歯のこと)を改善させる際に使用するゴムです。上の奥歯を後ろに、下の前歯を前に動かすことで歯並びを整えていきます。

Ⅱ級ゴムの場合、上の犬歯(前から3番目の歯)と下の第一大臼歯(前から6番目の歯)にゴムをかけます。
ゴムをかける際は、まず最初に下の奥歯にゴムをかけ、前に引っ張りながら上の歯にゴムをかけることで、より装着しやすくなるため、参考にしてみてください。

このような方法でゴムをかけることで、上の前歯を後方に、下の奥歯を前方に動かす力が働くため、出っ歯を改善させることができます。

Ⅲ級ゴム

Ⅲ級ゴムは下顎前突(かがくぜんとつ:いわゆる受け口のこと)を改善させる際に使用するゴムです。
上の奥歯を前に、下の前歯を後ろに動かすことで歯並びを整えていきます。マウスピース単体ではかけられない力が加わるため、Ⅲ級ゴムは受け口の早期改善に役立つアイテムです。

Ⅲ級ゴムの場合、上の第一大臼歯(前から6番目の歯)と下の犬歯前から3番目の歯)にゴムをかけます。
ゴムをかける際は、まず最初に上の奥歯にゴムをかけ、前に引っ張りながら下の前歯にゴムをかけると装着しやすくなるでしょう。

なお、Ⅲ級ゴムはほかのゴムかけと比べても、難易度が高いため、最初は鏡を見ながら付けることをおすすめします。

垂直ゴム

垂直ゴムは、開咬(かいこう:奥歯をしっかり噛んでも、上下の前歯の間に隙間ができる状態のこと)を改善するために使用するゴムです。ゴムを使って上下同じ位置の歯を引っ張り合うことによって、歯に高さを出してあげ、噛み合わせを改善していきます。

垂直ゴムの場合、上下同じ場所に位置する歯にゴムをかけます。ただ、前歯は比較的簡単にかけられますが、奥歯は慣れるまで難しいでしょう。そのため、最初は鏡を見ながらゴムをかけることをおすすめします。

交叉ゴム(こうさゴム)

交叉ゴムは交叉咬合(こうさこうごう:上の歯が下の歯に被さっておらず、部分的に下の歯が上の歯よりも外に出ている状態のこと)や鋏状咬合(はさみじょうこうごう:上の奥歯が外側に、舌の奥歯が内側にズレている状態のこと)を改善するために使用されるゴムです。
上下の歯の表面・裏面を交差させるようにゴムをかけることで、嚙み合わせを改善していきます。

交叉ゴムの場合、上下ともに同じ位置にある歯の表面・裏面にゴムをかけます。
マウスピースに交叉ゴムをかけて治療する場合、事前にゴムをかけておくと、よりスムーズに装着することができます。
一方で、直接歯に交叉ゴムをつける場合は、先に内側の歯の方にゴムを引っかけ、そのあとに外側の歯へゴムをかけることで、スムーズに装着することができます。

慣れるまでは難しいと思いますが、何度も練習して見たり、歯科医師にコツを聞くのもおすすめです。

ゴムかけのコツ

インビザラインでのゴムかけは歯列矯正において重要な役割を担当しています。そして、ゴムかけはマウスピースと同じく、患者さんご自身でおこなっていただくため、正しい付け方を身に付けていただく必要があります。

ゴムかけは慣れるまでは大変で難しく感じるでしょう。どうしても指で付けるのが難しいと感じる場合は、「エラスティックホルダー」を使うことをおすすめします。
「エラスティックホルダー」は先っぽがフックのような形状になっています。そのため、指では難しいとされる奥歯のゴムかけも簡単に引っかけることができるため、とても便利です。

正しい付け方をしないと、理想の歯並びにならなかったり、治療計画がスムーズに進みません。ゴムかけは慣れるまで難しいと思いますが、エラスティックホルダーを使ったり、歯科医師に相談して、かけ方のコツを教わってみましょう。

インビザラインでゴムかけをする際に気をつけるべきこと

マウスピースと同じく、ゴムかけは患者さんご自身で付け外しや管理をおこなう仕様になっています。こちらでは患者さんご自身で付け外しをおこなううえで、注意するべきことを5つご紹介いたします。

1.必ずマウスピースとともに付けること

インビザラインにおいてゴムかけを使用する場合、マウスピースの装着と並行しておこなうものとなっています。そのため、マウスピースを装着する際には、ゴムかけも忘れないように必ず注意しましょう。

仮にゴムかけをマウスピースと併用して付けなかった場合、最終的に理想とする歯並びになれなかったり、治療期間が長引いてしまい、余分に費用がかかってしまう恐れがあります。

ゴムかけは歯並びの最終的な仕上がりに大きく影響します。忘れずに必ずマウスピースとセットで付けることを徹底しましょう。

2.正しい位置にゴムをかけること

ゴムかけは治療していく中で、矯正力を高める大切な役割を担っています。正しい位置にかけなかった場合、最終的な歯並びへの影響はもちろん、治療期間が延長し、余分に費用を払わないといけない可能性があります。

慣れるまでは時間がかかり、面倒くさく感じてしまうかもしれませんが、鏡で切れ込みやボタンの位置を確認しながら装着するようにしましょう。

また、前述のようにエラスティックホルダーというゴムをスムーズにかけることができる道具もあります。指でゴムをかけるのが難しそうなときは、こちらを使うことも選択肢に入れてみてください。

治療するうえでなによりも大事なのは、正しい方法・位置にゴムをかけることです。正しい治療方法をおこない、キレイな歯並びを手に入れましょう。

3.ゴムを毎日取りかえること

ゴムかけのゴムは、段々と弾力が弱くなっていきます。毎日同じものを使っていると、ゴムが劣化し、装着時に切れてしまう可能性があります。

毎日同じゴムを使うのは、衛生面的にもよくないうえ、弾力が弱まることから、歯列矯正の効果が十分に発揮できません。そのようなことから、ゴムかけのゴムは毎日新しいものに取り換える必要があります。

4.1日の装着時間を守ること

ゴムかけはマウスピースと同じように、装着時間が決められています。
具体的には、マウスピースを装着している間は同じように付けなければいけないため、20時間以上装着しなければなりません。

ゴムかけは装着時間を守ることによって、効果が現れます。マウスピースを装着している間は必ずゴムかけをするように心がけましょう。

5.口を大きく動かさない

ゴムかけをしている際に、口を大きく開けることは要注意です。
矯正するにあたって使うゴムは、大きく口を開けることで伸びてしまい、矯正力が弱まることはもちろん、口内で切れてしまう可能性があります。

特にあくびをする際には、無意識に口を大きく開けてしまいがちです。不意に動かしてしまい、ゴムが切れてしまわないように気をつけましょう。

もし、左右のどちらか片方が切れた場合は、必ず左右両方とも交換するようにしてください。
交換しなかった場合、矯正力に左右差が生まれ、治療計画通りにいかなくなる可能性があります。そのため万が一、外出先でゴムが切れても変えられるように、予備のゴムを持っておきましょう。

インビザラインでのゴムかけで起きやすいトラブル

インビザラインでのゴムかけは患者さんご自身で管理していただく仕様になっています。そのため、治療を進めていく中で、さまざまなトラブルが起きます。こちらではそのゴムかけで起きやすいトラブルをご紹介いたします。

ゴムかけのボタンが取れた

ゴムかけのボタンは歯の表面や裏面に接着させます。しかし、日常生活の中で接着面が弱まったり、堅い食べものを食べた際などに取れてしまうことがあるでしょう。

歯に直接ゴムかけをおこなう場合、ボタンが取れてしまうと、治療計画通りに進まなくなります。そのため、ボタンが取れてしまった場合は、早急に歯科医院に連絡し、ボタンを付け直してもらうかや、取れている間はどうすればいいかの指示を受ける必要があります。

面倒だからといってボタンを取れたままにした場合、最終的な歯並びに大きな影響が現れる恐れがあります。ボタンが取れた場合は、すぐにクリニックに連絡するようにしましょう。

痛みが出る

インビザラインに限らず、歯列矯正の基本のメカニズムは歯に力を加えることで歯を動かしていくことです。そのため、慣れない間は歯に加わる力から強い痛みを感じます。

同様に、ゴムかけによる治療を始めた場合、歯に強く力が加わることから痛みを感じるでしょう。この痛みは最初は辛く感じるかもしれませんが、数日程度で徐々に和らいでいきます。

ただし、もし痛みがまったく収まらず長期間続くようであれば、歯科医院に連絡し、相談する必要があります。

粘膜が傷付いたり、口内炎ができる

ゴムかけによる治療をおこなう場合、ゴムにかけるフックやボタンが口内で擦れることで、傷ができたり、口内炎ができることで痛みを感じることがあるでしょう。

接着した装置がフックの場合は、フックを内側に折り曲げるなどの工夫で改善できます。ただ、折り曲げても痛みや不快感が治らないようであれば歯科医院に診てもらう必要があります。

ボタンが粘膜に当たって痛む場合は、歯科医師に相談して、粘膜を保護するワックスを使用しましょう。ワックスによって痛みを和らげることができます。使用上の注意や使い方をよく読んでから使いましょう。

ゴムが目立ってしまう

インビザラインは透明なマウスピースを用いるため、ほかの歯列矯正と比較して目立ちにくいメリットがあります。しかし、ゴムかけをすることによって、どうしてもその部分だけ目立ってしまうことがあります。

特に接客業の方や、人前に立つことが多い方は矯正装置が目立つ・目立たないといった見た目は気になさることが多いでしょう。ゴムには透明に近いものや、目立ちにくい色を使ったものもあります。どうしても気になるという方は、歯科医師と相談してそのような仕様のゴムを使えないか相談することをおすすめします。

まとめ

インビザラインは通常、マウスピース単体でおこなう治療法です。しかし、患者さんの症状や口内環境によっては単体での治療が難しいケースがあります。そのような場合に、このゴムかけを使うことで、治療をよりスムーズなものにしていきます。

マウスピースと同じく、ゴムかけも装着時間が最終的な歯並びの出来を左右します。しっかり装着時間を守り、忘れずに装着しましょう。

最初はゴムを付けるのが難しく、大変かもしれませんが、慣れてしまえば簡単にご自身で付けは寿司ができるようになります。歯科医師から教わった正しい付け方・使い方を心がけ、理想とする歯並びを手に入れましょう。

ゴムかけをはじめ、インビザラインが気になる方・検討されている方は、今回の記事を参考にして、ぜひ歯科医院や矯正歯科に気軽に相談して見てください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次